大人気のワーナー・ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッターは4〜6時間かかるほどハリーポッターの世界に引き込まれます。始めた行く方は是非お読みください。

【1. チケット・事前予約】
・完全予約制(当日券なし)
→公式サイトで事前購入必須
・日付指定・時間指定あり
→遅れると入場できないことがあるので注意!


【2. 所要時間とスケジュール】
・平均滞在時間:約4時間〜6時間
(人によってはもっと楽しんでいます)
・自由見学形式(ガイド付きではない)
・最後に大きなショップがあるので、時間配分は余裕をもって!

【3. 必要な持ち物】
種類 | 持ち物 | 解説 |
必須 | チケット(QRコード) | 印刷orスマホ表示OK |
推奨 | モバイルバッテリー | 写真・アプリ・AR体験に電池消費多め |
推奨 菜箸のような棒 | 杖(事前購入 or 現地購入) | AR体験や写真映えにマスト!推しキャラの杖を持っていこう |
推奨 | 歩きやすい靴 | 広い施設を長時間歩くため |
推奨 | 軽量バッグ・リュック | 両手が空くスタイルがベスト |
推奨 | 薄手の羽織・温度調整できる服 | 室温は一定だが人が多くて暑くなることも |
任意 | キャラ衣装・ローブ | 写真映え最高!ローブ着用率は高めです |
任意 | 水筒(中身なし) | 入場後、カフェで補充も可能。飲み物の持ち込みは制限あり |

ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京で販売されている杖の価格と人気の杖

杖の価格は主に4,600円と4,900円の2種類があります。
ランク | キャラ/杖 | 特徴 |
1位 | ヘドウィグの杖 | 東京限定・白い羽デザインで話題性抜群 |
2位 | ダンブルドア(ニワトコの杖) | 伝説の最強の杖、デザインも渋い |
3位 | ハリー・ポッターの杖 | 主人公の王道、初めての人にも人 |
特に、スタジオツアー東京限定のヘドウィグの杖は、ファンの間で高い人気を誇っています。
【4. 食事・休憩】
・施設内に複数の飲食エリアあり

・バックロットカフェ:ローストビーフやサンドウィッチなど
・フードホール:ロンドン風メニュー、アルコールもあり
・バタービールバー:名物!記念マグカップ付きも
・持ち込み飲食は基本NG(アレルギー対応等を除く)


【5. 現地でできること】
・魔法の杖によるAR体験:杖を使って魔法をかけられるスポットあり(反応しない杖もあるので現地での購入が確実)
・グリーンスクリーンでのホウキ体験(有料)
・デスイーターショーや期間限定イベントも要チェック

【6. その他アドバイス】
・写真撮影OK(フラッシュ・三脚NG)
・荷物預けロッカーあり(無料・再入庫可)
・出口前のショップが超充実している(杖・衣装・グッズ・食品など)
・トイレの場所を確認しておくと安心(館内マップあり)
・混雑日(特に休日・連休)はスタートから閉館までかかる人も多いです

まとめ

とにかくハリーポッターの世界に入り込む施設ですが、映画を見直してから訪れたほうが、施設の調度品にまで意識が向かい、一層の感動を覚える事でしょう。
杖はユニバーサルで使う杖とは違い雰囲気を味合うためのものなので、UFOキャッチャーで取った杖とか、菜箸でも事足ります。
【スタジオツアー東京 vs USJの杖の違い】
比較項目 | スタジオツアー東京(練馬) | USJ(大阪) |
販売場所 | ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 | ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター |
価格 | 約4,600~4,900円 | 約4,900円~6,000円 |
種類 | 約50種類以上(限定含む)キャラ杖・東京限定デザインあり | キャラ杖+オリジナル魔法の杖(名前入り) |
魔法体験 | 一部のAR体験エリアで杖をかざして楽しめる(現地の杖推奨) | インタラクティブ・ワンド(特定エリアで魔法が使える仕掛け) |
魔法機能 | 一部演出に反応(ARなど) | 専用のセンサー対応魔法の杖で、呪文を唱えて実際に魔法の動きが起きる |
限定性 | 東京限定のデザイン多数(例:ヘドウィグの杖) | USJ限定:オリジナル名入れ可能な杖あり |
飾る/使う目的 | 観賞・写真映え・簡易体験重視 | 体験型アトラクション連動重視 |
しかし、帽子からマントまで用意して、魔法学校に入学する気持ちで訪れた方が思い出として写真映えからして最高のものとなります。
半日はここで楽しめますので、他の観光地と合わせて、東京満喫の旅にしてください。
conccat.blog